top of page

電子楽器「InstaChord」
インスタコード
ギターでコードを押さえるのが難しい操作を、ボタンに置き換えることで、誰でも簡単に和音(コード)演奏ができることを目指しています!
コンセプトは、操作をなるべくシンプルに!楽譜を読めない人、楽器経験が少ない人、指の使い方に不安がある人でも使える楽器です。

■概要
InstaChordは、日本のInstaChord株式会社が開発した電子楽器です。
安易な「子供向けガジェット」にとどまらず、応用的な演奏表現や作曲用途にも使えるよう、機能性にも注力して開発された商品です。
デザイン面では、iFデザインアワード2023を受賞しています。
InstaChordは普通のギターやキーボードとは見た目がかなり違うので、形を伝えるのは難しいのですが、横長の板状で、上部は細くテンキー風ボタンが並び、下部は三角形に近く弦を弾く部分に相当するストラムパッドがあります。
一般的なギターを持つようにInstaChordを体の前に持ち、もしくは机の上に置き、左手でテンキー風のボタンを押してコードを指定し、右手で弦の代わりのパッドを弾いて音を出します。
■特徴
-
コード選択方式
本体に数字のテンキー風なボタンが並んでおり、これらのボタンでコードを選択する。
-
演奏方式(トリガー方式)
コードを選択したうえで、反対の手で「パッド」や「弦パッド的な部分」を爪で弾いたり、叩いたり、押す(プッシュ)方式で音を出す。
-
複数モード
主な演奏モードとして、ストラム(弾く)、ヒット(叩く)、プッシュ(押す強さで音量変化)など。
-
複雑なコード対応
単純なメジャー・マイナーだけでなく、7th、sus4、dim、add9、拡張和音などのコードにも対応。
-
メロディ演奏モード
通常はコード演奏が主ですが、「メロディフォーム」に切り替えれば、3オクターブ半程度のメロディ演奏が可能。ギター的表現(チョーキング、ハンマリング、ビブラート)もサポートを目指している。
-
MIDI対応
USB-MIDI、有線/無線(Bluetooth MIDI)接続に対応し、外部シンセ音源やDAWとの連携が可能。
-
音源・音色
内蔵音源として128種類の音色を搭載(GM規格に準拠)。
-
ルーパー機能 / 多重録音
ギター、ピアノ、ベース、ドラムなどを重ねて演奏できるルーパー機能を備えている。
■仕様
※仕様は予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。
■InstaChordメー リングリスト
bottom of page