Hable Easy 取扱説明書 目次 1 はじめに 2 キーボードの持ち方(片手モード) 3 充電方法 4 電源のオンオフ 5 Bluetooth接続(iOS) 6 片手モード 7 複数ボタン、長押しの操作 片手モード(iOSのみ) 8 片手モードと両手モードの切替 9 キーボードの持ち方(両手モード) 10 両手モード 11 複数ボタン、長押しの操作 両手モード(iOSのみ) 12 点字モードへの切替 13 トラブルシューティング 仕様 サポートについて 無料修理規定 保証書 お問い合わせ <ここから本文> 1 はじめに この取扱説明書では、Hable Easyの初期設定と操作モードについてご説明します。 Hable Easyには、片手モードと両手モードがあります。 購入時は、片手モードで動作するように設定されています。 また設定を変更することで、6点による点字入力キーボード(点字モード)としても動作します。 点字モードについては、Hable Oneのマニュアルをご参照ください。 いろいろなモードを試し、ご自身に合った最適なモードを見つけてください。 2 キーボードの持ち方(片手モード) Hable Easyを縦長に持ち、ボタンのある操作面を自分自身の方向に向けます。 背面には何もありません。 操作面には、最上段と最下段にそれぞれ横長の大きなボタンがひとつずつあり、その間に縦2個×横3個(2行3列)の6個の丸いボタンがあります。 右側面(中央)に上下スライドの電源スイッチ、左側面(中央)に充電ケーブルを差し込むための小さな端子(充電ポート)がくるように持ちます。 左側面(上部)にはストラップを取り付ける穴があります。 3 充電方法 左側面の充電ポートに、同梱のUSB TypeCケーブルを差し込んで充電を開始します。 充電を開始すると、ゆっくり短く3回振動します。 空の状態から完全に充電するには5時間かかります。 バッテリーが満充電の状態で、約2~3週間程度ご使用できます。 4 電源のオンオフ 右側面(中央)のスイッチを上方向にスライドすると電源が入り、下方向にスライドすると電源が切れます。 電源を入れると、短く2回振動します。 電源を入れ、短く2回振動した後、長く1回振動する場合は、Hable EasyがスマートフォンとBluetoothで接続されている状態です。 充電中は、電源を入れると、短く3回振動した後に、長く1回振動します。 Bluetoothと未接続の場合は、長い振動はありません。 また、電源を切る時は振動しません。 5 Bluetooth接続(iOS) ①iPhoneのBluetoothを有効にします。 ②Hable Easyの電源を入れます。 ③Bluetooth一覧下部の「その他のデバイス」に「Hable One」と表示されるので、これを選択します。(Hable EasyもHable Oneと表示されます。) ④Hable Easyが短く1回振動し、iPhone側で「Bluetoothペアリングの要求」が表示されるので、「ペアリング」を選択します。 ⑤Hable Easyが短く1回振動し、ペアリングが完了します。 Bluetooth一覧の「自分のデバイス」に「Hable One」が追加され、「接続済み」と表示されます。 Bluetoothの一覧に「Hable One」が表示されない場合は、iPhone側のBluetoothを無効にし、Hable Easyの電源を切り、再度電源を入れ直してお試しください。 Bluetoothの一覧に「Hable One」が表示され、「未接続」と表示されている場合は、Hable Easyの電源が切れている状態です。 Hable Easyの電源を入れると、iPhoneと自動的に接続され、短く2回振動した後、長く1回振動します。 充電中にHable Easyの電源を入れた場合は、短く3回振動した後、長く1回振動します。 最後の長い振動がない場合は、Bluetoothが未接続の状態です。 6 片手モード ここでは、Hable Easyを片手モードで使用する方法についてご説明します。 ボタンの位置は操作面の下から上方向に、左から右方向に説明しています。 <ここから4列9行の表> 動作 ボタンの位置 ボタンの名前 VoiceOverジェスチャ キャンセルまたは前の画面に戻る 最下段の大きなボタン 「戻る」ボタン 1本指スクラブ 前の項目に移動 最初の行(左) 「左スワイプ」ボタン 1本指左スワイプ 選択項目を実行 最初の行(中央) 「ダブルタップ」ボタン 1本指ダブルタップ 次の項目に移動 最初の行(右) 「右スワイプ」ボタン 1本指右スワイプ Siriの起動と終了(Androidの場合はGoogleアシスタント) 2行目(左) 「Siri」ボタン ホームボタン長押し 電話着信/切断またはメディアの再生/停止 2行目(中央) 「再生/停止」ボタン 2本指ダブルタップ 音声による文字入力の開始と終了 2行目(右) 「音声入力」ボタン ホームボタンを押す(ホーム画面に移動) 最上段の大きなボタン 「ホーム」ボタン 片手モードでは、通常各キーを短く押すことにより動作します。 この設定を長押しした時、キーが動作するように設定することができます。 長押しモードに設定するには 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 振動を感じるまで、「Siri」ボタン(2行目左)と「音声入力」ボタン(2行目右)を押し続けます。 これにより、右にスワイプする場合、「右ボタン」の長押しで動作します。 通常の片手モードの短押しモードに変更するには 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 放した後、振動を感じるまで、「Siri」ボタン(2行目左)と「再生/停止」ボタン(2行目中央)を押し続けます。 これにより、通常の短押しモードで動作するように変わります。 7 複数ボタン、長押しの操作 片手モード(iOSのみ) Hable Easyの基本操作に慣れ、より高度な機能を試してみたいiPhoneユーザーのために、ここでは便利なコマンドをいくつかご紹介します。 2つのボタンを同時に短く押して行う操作と、ひとつのボタンを長く押して行う操作があります。 これらの動作は、片手モード、両手モードの両方で動作します。 <ここから3列8行の表> 動作 ボタンの名前 VoiceOverジェスチャ 次のページに移動 「右スワイプ」ボタン+「音声入力」ボタン 3本指左スワイプ  前のページに移動 「左スワイプ」ボタン+「Siri」ボタン 3本指右スワイプ バックスペース 「左スワイプ」ボタン+「戻る」ボタン なし ローター (一方向のみ) 「ダブルタップ」ボタン+「再生/停止」ボタン 2本指右回転 前のメニュー項目に移動 「再生/停止」ボタン+「ホーム」ボタン 1本指上スワイプ 次のメニュー項目に移動 「ダブルタップ」ボタン+「戻る」ボタン 1本指下スワイプ 次のコマンドは、ひとつのボタンを長く押して操作を行います。 これらの動作は、片手モードと両手モードの両方で動作します。 <ここから3列4行の表> 動作 ボタンの名前 VoiceOverジェスチャ 画面の末尾に移動 「右スワイプ」ボタンの長押し 4本指画面下部シングルタップ 画面の先頭へ移動 「左スワイプ」ボタンの長押し 4本指画面上部シングルタップ ホーム画面の編集モード等 「ダブルタップ」ボタンの長押し 1本指ダブルタップ&ホールド 8 片手モードと両手モードの切替 片手モードから両手モードに変更する操作です。 4回の振動を感じるまで6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 次に、振動を感じるまで、「左スワイプ」ボタンと「ダブルタップ」ボタンを押し続けます。 これで両手モードに変更されました。 両手モードから片手モードに変更する操作です。 片手モードのボタン配置で説明します。 4回の振動を感じるまで6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 放した後、振動を感じるまで、「Siri」ボタンと「再生/停止」ボタンを押し続けます。 これで片手モードに変更されました。 9 キーボードの持ち方(両手モード) Hable Easyを横長に持ち、ボタンのある操作面を向こう側に向け、背面を自分自身の方向に向けます。 電源スイッチを上向き(天井の方向)、充電ポートを下向き(床の方向)、ストラップが右下になります。 操作面には、左端と右端にそれぞれ縦長の大きなボタンがひとつずつあり、その間に縦3個×横2個(3行2列)の6個の丸いボタンがあります。 両手の人差し指、中指、薬指が、これらの6個の丸いボタンに自然に当たるように、両側から手を回して持ちます。 Hable Easyの両手モードは、Hable Oneによる点字モードと同じ持ち方です。 10 両手モード ここでは、Hable Easyを両手モードで使用する方法についてご説明します。 <ここから3列4行の表> 動作 ボタンの位置 ボタンの名前 VoiceOverジェスチャ 前の項目に移動 左手外側(左端の大きなボタン) 「左スワイプ」ボタン 1本指左スワイプ 次の項目に移動 右手外側(右端の大きなボタン) 「右スワイプ」ボタン 1本指右スワイプ 選択項目の実行 左手人差し指 「ダブルタップ」ボタン 1本指ダブルタップ 電話着信/切断またはメディアの再生/停止 右手人差し指 「再生/停止」ボタン 2本指ダブルタップ Siriの起動と終了(AndroidではGoogleアシスタント) 左手中指 「Siri」ボタン ホームボタン長押し 音声による文字入力の開始と終了 右手中指 「音声入力」ボタン ホームボタンを押す(ホーム画面に移動) 左手薬指 「ホーム」ボタン キャンセルまたは前の画面に戻る 右手薬指 「戻る」ボタン 1本指スクラブ 両手モードも、通常各キーを短く押すことにより動作します。 この設定を長押しした時、キーが動作するように設定することができます。 長押しモードに設定するには 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 振動を感じるまで、「ダブルタップ」ボタン(左手人差し指)と「ホーム」ボタン(左手薬指)を押し続けます。 これにより、右にスワイプする場合、「右スワイプ」ボタン(右手外側)の長押しで動作します。 短押しモードに変更するには 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 振動を感じるまで、「Siri」ボタン(左手中指)と「ホーム」ボタン(左手薬指)を押し続けます。 これで短押しモードに戻ります。 片手モードに変更するには(両手モードのボタン配置で説明) 4回の振動を感じるまで6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 放した後、振動を感じるまで、「音声入力」ボタン(右手中指)と「戻る」ボタン(右手薬指)を押し続けます。 これで片手モードに変更されます。 11 複数ボタン、長押しの操作 両手モード(iOSのみ) 片手モード同様、2つのボタンを同時に短く押して行う操作と、ひとつのボタンを長く押して行う操作があります。 <ここから3列8行の表> 動作 ボタンの名前 VoiceOverジェスチャ 次のページに移動 「ダブルタップ」ボタン+「再生/停止」ボタン 3本指左スワイプ  前のページに移動 「ホーム」ボタン+「戻る」ボタン 3本指右スワイプ バックスペース 「ホーム」ボタン+「左スワイプ」ボタン ローター (一方向のみ) 「Siri」ボタン+「音声入力」ボタン 2本指右回転 前のメニュー項目に移動 「音声入力」ボタン+「右スワイプ」ボタン 上スワイプ 次のメニュー項目に移動 「Siri」ボタン+「左スワイプ」ボタン 下スワイプ 次のコマンドは、ひとつのボタンを長く押して操作を行います。 <ここから3列4行の表> 動作 ボタンの名前 VoiceOverジェスチャ 画面の末尾に移動 「右スワイプ」ボタンの長押し 4本指画面下部シングルタップ 画面の先頭へ移動 「左スワイプ」ボタンの長押し 4本指画面上部シングルタップ ホーム画面の編集モード等 「ダブルタップ」ボタンの長押し 1本指ダブルタップ&ホールド 12 点字モードへの切替 「片手モード」から「点字モード」への切替です。 片手モードのボタン配置で説明します。 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 振動を感じるまで、「ダブルタップ」ボタンと「再生/停止」ボタンと「音声入力」ボタンを押し続けます。 「点字モード」から「片手モード」への切替です。 片手モードのボタン配置で説明します。 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 振動を感じるまで、「Sir」ボタンと「再生/停止」ボタンを押し続けます。 「両手モード」から「点字モード」への切替です。 両手モードのボタン配置で説明します。 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 振動を感じるまで、「Siri」ボタンと「再生/停止」ボタンと「音声入力」ボタンを押し続けます。 「点字モード」から「両手モード」への切替です。 両手モードのボタン配置で説明します。 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 振動を感じるまで、「Sir」ボタンと「ホーム」ボタンを押し続けます。 13 トラブルシューティング Hable Easy が動作しない場合、以下の手順を試してください。 (1) バッテリーを確認する Hable Easyが充電されていることを確認してください。 充電ポートに付属のUSB Type-Cケーブルを接続して充電を開始すると、ゆっくり短く3回振動します。 充電中に電源を入れると、短く3回振動します。 3回の短い振動の後、長く1回振動すれば、スマートフォンとBluetooth接続されています。 バッテリー残量の確認方法は、充電ケーブルを外し、4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 片手モードの場合は「左スワイプ」ボタンと「Siri」ボタンを長押しします。 両手モードの場合は「ホーム」ボタンと「戻る」ボタンを長押しします。 3回の振動はフル充電、1回の振動は低充電を意味します。 (2) オペレーティングシステムのモードを確認する 4回の振動を感じるまで、6個の丸いボタンを同時に押し続け、その後に手を放します。 次に片手モードの場合、iOSは「ダブルタップ」ボタンを押し続けます、Androidは「左スワイプ」ボタンを押し続けます。 両手モードの場合、iOSは「Siri」ボタン、Androidは「ホーム」ボタンを長押しします。 (3) ソフトウェアアップデート これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、ソフトウェアのアップデートが必要になる可能性があります。 iOSまたはAndroidのApp StoreからHableアプリをダウンロードしてください。 アプリを使用して、最新の Hable Easy ソフトウェア アップデートをダウンロードしてインストールします。 Hable Easyで音声入力ができない場合は、以下の手順で音声入力を有効にしてください。 ①iPhoneの「設定」に入ります。 ②「一般」に入ります。 ③「キーボード」に入ります。 ④「音声入力を有効にする」をオンにします。 Hable Easyで、画面末尾(右スワイプ長押し)や、画面先頭(左スワイプ長押し)が効かない場合は、次のキー操作を試してください。 ①点字モードに切り替える ②「左スワイプ」ボタンと「Siri」ボタンと「音声入力」ボタンを長押しする。片手モードの配置です。 ③片手モードに切り替える 仕様 ※仕様は予告なく変更する場合がありますので予めご了承ください。 製品名 Hable Easy 本体配色 本体:ブラック (点字ボタン:ホワイト) 寸法 縦60 mm、横125 mm、厚さ20 mm 重量 79 g 付属品 本体、USB ケーブル(Type-C)、ストラップ、音声ガイドCD(デイジー版)、取扱説明書(本書) 本体インターフェイス USB Type-C端子 バッテリー リチウムイオン 700mAh 充電時間 5時間 バッテリー使用時間 約2~3週間程度 ただし、利用頻度により時間が短縮されます。 受信距離 約5m(Bluetooth Low Energy 5.1) 製造元 Hable 輸入・販売 株式会社ラビット 保証期間 1年間 サポートについて 本マニュアルに記載されている内容など、Hable Easy本体の使用方法については、下記のサポート体制をご用意しております。 1. 電話サポート(平日の午前10時~午後4時まで)03-5292-5644 2. 電子メール  eigyo@rabbit-tokyo.co.jp <ご注意> Hable Esyをご利用いただいている環境でも、個々にインストールされたアプリケーションソフトの操作サポートにつきましては、お断りしておりますので予めご了承ください。 なお、アプリの操作サポートをご希望の方には、有料会員サポート(ラビット倶楽部)をご用意しておりますので、別途ご相談ください。 今後Hable Easy製品サイトに、サポート情報を掲載してまいりますので、合わせてご活用ください。 無料修理規定 1. 取扱説明書の注意書に従った使用状態で保証期間内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。(送料を除く) 2. 無料修理をご依頼になる場合には、商品に本書を添えていただき、お買い上げの販売店または株式会社ラビットまでお送りください。 3. ご転居、ご贈答品等で本保証書に記入の販売店で無料修理をお受けになれない場合には、株式会社ラビットまでご相談ください。 4. 保証期間内でも次の場合には原則として有料となります。 イ) 使用上の誤り及び不当な修理や改造による故障および損傷 ロ) お買い上げ後の輸送、落下などによる故障および損傷 ハ) 火災、地震、水害、落雷、その他天災地変及び公害、塩害、ガス害、虫害、異常電圧などによる故障および損傷 ニ) 本書のご提示がない場合 ホ) 本書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入のない場合、あるいは字句を書き換えられた場合 5. 本書は日本国内においてのみ有効です。 6. 本書は再発行いたしませんので大切に保管してください。 ※ お客様にご記入いただいた個人情報は、保証期間内の無料修理対応及びその後の安全点検活動のために利用させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 ※ この保証書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。従ってこの保証書によって、保証書を発行している者(保証責任者)、およびそれ以外の事業者に対するお客様の法律上の権利を制限するものではありませんので、保証期間経過後の修理についてご不明の場合は、お買い上げの販売店または株式会社ラビットまでお問い合わせください。  保証書 品名 Bluetoothキーボード 機種 Hable Easy 保証対象 本体 保証期間 お買い上げ日より1年間 シリアル番号 お客様情報 お名前 ご住所 〒 電話番号 販売店情報 販売店名・住所・電話番号 お買い上げ日 【お客様へ】お手数ですが、お名前、ご住所、電話番号をご記入ください。 【ご販売店様へ】お買い上げ日、貴店名、住所、電話番号をご記入ください。 お問い合わせ 株式会社ラビット 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-29-7 スカイパレス401 TEL:03-5292-5644(代表) FAX:03-5292-5645 E-Mail:eigyo@rabbit-tokyo.co.jp URL:http://rabbit-tokyo.co.jp 以上